新書

悩む力|悩むことで内面は充実する

情報ネットワークや市場経済圏の拡大にともなう猛烈な変化に対して、多くの人々がストレスを感じている。格差は広がり、自殺者も増加の一途を辿る中、自己肯定もできず、楽観的にもなれず、スピリチュアルな世界にも逃げ込めない人たちは、どう生きれば良いの...
単行本・文庫本

思考の整理学|いつまでも学び成長し続けるために

アイディアが軽やかに離陸し、思考がのびのびと大空を駆けるには?自らの体験に則し、独自の思考エッセンスを明快に開陳する、恰好の入門書。考えることの楽しさを満喫させてくれる本。文庫本のあとがきに代わる巻末エッセイ“「思われる」と「考える」”を新...
岩波新書

文章の書き方|「書く」ことを生活の柱にしたい人必読の書

わかりやすい文章を書くために、何に気をつけたらよいか。日頃から心がけるべきことは何なのか。『朝日新聞』のコラム「天声人語」の元筆者が、福沢諭吉から沢木耕太郎にいたる様々な名文を引きながら「文は心である」ことを強調するとともに、読む人の側に立...
心理学

スマホ脳|スマホ依存が脳にもたらす影響とデジタル社会で健康に生きる方法を考える

平均で一日四時間、若者の二割は七時間も使うスマホ。だがスティーブ・ジョブズを筆頭に、IT業界のトップはわが子にデジタル・デバイスを与えないという。なぜか?睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存―最新研究が明らかにするのはスマホの便...
岩波新書

歴史とは何か|歴史をどう解釈し何を学ぶか、知性への憧れが湧いてくる本

歴史とは現在と過去との対話である。現在に生きる私たちは、過去を主体的にとらえることなしに未来への展望をたてることはできない。複雑な諸要素がからみ合って動いていく現代では、過去を見る新しい目が切実に求められている。歴史的事実とは、法則とは、個...
岩波新書

日本の思想|60年以上読み継がれてきた岩波新書の代表的名著

現代日本の思想が当面する問題は何か。その日本的特質はどこにあり、何に由来するものなのか。日本人の内面生活における思想の入りこみかた、それらの相互関係を構造的な視角から追求していくことによって、新しい時代の思想を創造するために、いかなる方法意...
単行本・文庫本

ジェイソン流お金の増やし方|節約から投資まで!誰でもすぐに始められる資産形成の入門書!

芸人でもある厚切りジェイソンによる、初のお金に関する書籍。 これだけやれば貯まるのに…Why Japanese people!? どうしてお金が貯まらないの!? どうやったらお金を増やすことができるのかに悩む人々へ送る、 簡単にできる...
読書環境

【ブックカバー】おしゃれで可愛いおすすめ柄15選!

本を汚れや破損から守ってくれるブックカバー。 おしゃれなカバーを付ければ読書のモチベーションも上がります。 しかし、ブックカバーにはたくさんの種類があります。 様々な色やデザイン、本革、合皮、布、ビニール、紙などの材質。 ...
単行本・文庫本

『あしたのジョー』と梶原一騎の奇跡|この作者にしてこの作品あり!大ボリュームの梶原一騎伝

『あしたのジョー』『タイガーマスク』『巨人の星』など、現在でもリスペクトされ続ける名作コミックの原作者・梶原一騎。数多くの作品で読者の心をつかんだ天才は、しかしその栄光の裏で影も引きずっていた……。人間・梶原一騎に鋭く迫る、傑作ノンフィクシ...
単行本・文庫本

12のバレエストーリー|美麗なイラストで彩られた知ってそうで知らない定番の物語12選

うっとりするような美しい絵とともに贈る、読む名作バレエ12選。 「シンデレラ」「白鳥の湖」「ねむれる森の美女」「ドン・キホーテ」 「コッペリア」「くるみわり人形」「火の鳥」「ジゼル」「オンディーヌ」 「ラ・シルフィード」「リーズの結婚...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました