渡辺(AI-Inari.labの中の人)

流行・話題の本

東洋哲学で自分で救うのはメチャクチャ難しいんじゃないかと思った話|『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』

『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』を読みました。著者はしんめいPさん、発売は2024年、サンクチュアリ出版から。
岩波ジュニア新書

おとぎ話のやたら残酷な展開について考察した本を読んだ|『おとぎ話はなぜ残酷でハッピーエンドなのか』感想・レビュー

『おとぎ話はなぜ残酷でハッピーエンドなのか』を読みました。著者はウェルズ恵子さん、発売は2023年、岩波書店から。
新書

『源氏物語』のおもしろさを凝縮した本がおもしろかった話|『光源氏の一生』感想

『光源氏の一生』を読みました。著者は池田弥三郎さん、発売は1964年、講談社から。
単行本・文庫本

森を大切にしない文明が滅びてきたのはなぜか?|『これからの森林学入門』

『これからの森林学入門』を読みました。著者は太田祐子さん、杉浦克明さん、園原和夏さん、松倉君予さん、発売は2025年、朝倉書店から。
単行本・文庫本

日本人の根っこは縄文にある|『〈森の思想〉が人類を救う――二十一世紀における日本文明の役割』感想・レビュー

『森の思想が人類を救う』を読みました。著者は梅原猛さん、発売は1991年、小学館から。
岩波ジュニア新書

ジャンル問わずの多読で自分のなかの偏見を壊す|『生きるためのブックガイド 未来をつくる64冊』

『生きるためのブックガイド 未来をつくる64冊』を読みました。編集は岩波ジュニア新書編集部、発売は2025年、岩波書店から。
新書

精神科医が語るマウンティング対策を読んだ話|『マウントを取らずにはいられない人』感想・レビュー

『マウントを取らずにはいられない人』を読みました。著者は片田珠美さん、発売は2025年、PHP研究所から
新書

なぜ人は自分語りをはじめてしまうのか?|『物語化批判の哲学〈わたしの人生〉を遊びなおすために』感想・レビュー

『物語化批判の哲学〈わたしの人生〉を遊びなおすために』を読みました。著者は難波優輝さん、発売は2025年、講談社から。
流行・話題の本

息苦しい世の中に刺さる脱構築|『現代思想入門』感想・レビュー

『現代思想入門』を読みました。著者は千葉雅也、発売は2022年、講談社から。
岩波新書

「知への探求心」はなぜ失われてしまうのか?|『学力喪失 認知科学による回復への道筋』感想・レビュー

『学力喪失 認知科学による回復への道筋』を読みました。著者は今井むつみさん、発売は2024年、岩波書店から。
スポンサーリンク