流行・話題の本

流行・話題の本流行・話題の本
流行・話題の本

地政学を学べば世界が見えてくるという本を読んだ話|『13歳からの地政学』

『13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海』を読みました。著者は田中孝幸さん、発売は2022年、東洋経済新報社から。
流行・話題の本

なぜ働いていると本が読めなくなるのか|感想・レビューとか

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読みました。 著者は三宅香帆さん、発売は2024年、集英社から。
流行・話題の本

これからの時代に必要な能力は「散歩」で鍛えられるかもしれない

『散歩哲学 よく歩き、よく考える』を読みました。 著者は島田雅彦さん、発売は2024年、早川書房から。
流行・話題の本

「子育てに正解はないけどNGはあるよ」って本を読んだ話

『犯罪心理学者は見た危ない子育て』を読みました。 著者はで出口保行でぐちやすゆきさん、発売は2023年、SBクリエイティブから。
流行・話題の本

週休3日16時上がりで国際競争力世界1位のデンマークやばい!という本を読んだ話

2022-2023年に国際競争力で世界ナンバーワンになった国デンマークでは、多くの会社員が16時に仕事を終えて帰宅しているそうです。短い労働時間で圧倒的な成果をあげるデンマーク人はどんな風に仕事をしているのでしょうか。デンマーク在住のデンマーク文化研究家である筆者がその謎に迫った本です。
流行・話題の本

【感想/レビュー】言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか

『言語の本質』を読みました。 著者は今井むつみさん、秋田喜美さん、発売は2023年、中央公論新社より。 日常生活の必需品であり、知性や芸術の源である言語。なぜヒトはことばを持つのか? 子どもはいかにしてことばを覚えるのか? 巨大システムの言...
流行・話題の本

世界は経営でできている|人生を経営するための爆笑エッセイ!?【感想/レビュー】

『世界は経営でできている』を読みました。 著者は岩尾俊兵さん、発売は2024年、講談社から。 結論を先取りすれば、本来の経営は価値創造(=他者と自分を同時に幸せにすること)という究極の目的に向かい、中間目標と手段の本質・意義・有効性を問い直...
流行・話題の本

「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札|タイトルに偽りなしの衝撃本【感想/レビュー】

じつは日本の建築の断熱性能は他の先進諸国と比べて著しく劣っている。夏は暑く、冬は寒い、そうした居住空間における「がまんの省エネ」は、特に高齢者にとってヒートショックなど健康面での深刻な問題にもなっている。しかし、断熱性能を改善することによっ...
流行・話題の本

スマホ脳|スマホ依存が脳にもたらす影響とデジタル社会で健康に生きる方法を考える

平均で一日四時間、若者の二割は七時間も使うスマホ。だがスティーブ・ジョブズを筆頭に、IT業界のトップはわが子にデジタル・デバイスを与えないという。なぜか?睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存―最新研究が明らかにするのはスマホの便...
流行・話題の本

ジェイソン流お金の増やし方|節約から投資まで!誰でもすぐに始められる資産形成の入門書!

芸人でもある厚切りジェイソンによる、初のお金に関する書籍。 これだけやれば貯まるのに…Why Japanese people!? どうしてお金が貯まらないの!? どうやったらお金を増やすことができるのかに悩む人々へ送る、 簡単にできる、節約...
スポンサーリンク