岩波新書文章の書き方|「書く」ことを生活の柱にしたい人必読の書 わかりやすい文章を書くために、何に気をつけたらよいか。日頃から心がけるべきことは何なのか。『朝日新聞』のコラム「天声人語」の元筆者が、福沢諭吉から沢木耕太郎にいたる様々な名文を引きながら「文は心である」ことを強調するとともに、読む人の側に立...2022.03.18岩波新書新書
心理学スマホ脳|スマホ依存が脳にもたらす影響とデジタル社会で健康に生きる方法を考える 平均で一日四時間、若者の二割は七時間も使うスマホ。だがスティーブ・ジョブズを筆頭に、IT業界のトップはわが子にデジタル・デバイスを与えないという。なぜか?睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存―最新研究が明らかにするのはスマホの便...2022.03.08心理学新書人文・思想
岩波新書歴史とは何か|歴史をどう解釈し何を学ぶか、知性への憧れが湧いてくる本 歴史とは現在と過去との対話である。現在に生きる私たちは、過去を主体的にとらえることなしに未来への展望をたてることはできない。複雑な諸要素がからみ合って動いていく現代では、過去を見る新しい目が切実に求められている。歴史的事実とは、法則とは、個...2022.02.28岩波新書新書
岩波新書日本の思想|60年以上読み継がれてきた岩波新書の代表的名著 現代日本の思想が当面する問題は何か。その日本的特質はどこにあり、何に由来するものなのか。日本人の内面生活における思想の入りこみかた、それらの相互関係を構造的な視角から追求していくことによって、新しい時代の思想を創造するために、いかなる方法意...2022.02.06岩波新書新書哲学・思想人文・思想
新書ファッション・ライフの楽しみ方|ファッションを楽しむことで「創造性」を育む ファッションにはオンとオフの2つのスイッチがある.オンに挑戦すると学校生活が前向きになる.オフを充実させると放課後の楽しみが増える.時と場所に応じてスイッチを切り替え、ちょっと大人な自分になってみよう.部屋着からスーツまで.高校生からのメン...2021.11.19新書岩波ジュニア新書暮らし・健康・子育て
新書ファッション・ライフのはじめ方|ファッションの攻略は社会での生きやすさに直結する 「どんな服を着たらいいのか、わからない」.「どうせ自分なんか、何を着たって似合わないし……」.ファッションにたいして、そんな悩みや苦手意識をもっていませんか?この本は、あなたと一緒に「服と仲良くなる方法」を考えていく本です.自分らしい服を着...2021.11.18新書岩波ジュニア新書暮らし・健康・子育て
言語学日本語のレトリック: 文章表現の技法|ブログやSNSで使えるレトリックの教科書 「人生は旅だ」「筆をとる」「負けるが勝ち」「一日千秋の思い」……。ちょっとした言い回しやたくみな文章表現で、読む者に強い印象を与えるレトリック。そのなかから隠喩や換喩、パロディーなど30を取り上げる。清少納言、夏目漱石から井上ひさし、宮部み...2021.11.11言語学新書岩波ジュニア新書人文・思想
新書国語をめぐる冒険|人としての成長に繋がる「国語」という冒険の旅 「国語は冒険だ!」と言われたら、驚きませんか?そう、国語には未知の世界や存在が溢れています。けれども危険を恐れず、一歩を踏み出せば、新しい出会いと成長への機会が待ち受けています。学ぶ意味や楽しさだけでなく、国語を使ってどう生きるかを、「冒険...2021.10.26新書岩波ジュニア新書
詩歌俳句のきた道 芭蕉・蕪村・一茶|無能無才にして、この一筋につながる 今につながる俳句の歴史の流れをつくった江戸時代の三俳人、芭蕉・蕪村・一茶。かれらは仲間たちとともに、伝統を大切にしながら、つねに新しい表現に挑戦しつづけました。個性ゆたかな俳人たちはどのように生き、何をめざしたのでしょうか?名句・名言をたっ...2021.10.22詩歌新書岩波ジュニア新書文学・評論