新書アシックスが推奨する正しい歩き方と靴選び、健康でいたいなら散歩しようぜって本の話 『究極の歩き方』を読みました。 著者はアシックスのスポーツ工学研究所、発売は2019年、講談社から。2024.06.17新書健康に関する本
新書健康でいるために目を大切にしようぜ!って本を読んだ話 『眼科医が警告する視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと』を読みました。 著者は平松類ひらまつるいさん、発売は2023年、SBクリエイティブから。2024.04.15新書健康に関する本
流行・話題の本「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札|タイトルに偽りなしの衝撃本【感想/レビュー】 じつは日本の建築の断熱性能は他の先進諸国と比べて著しく劣っている。夏は暑く、冬は寒い、そうした居住空間における「がまんの省エネ」は、特に高齢者にとってヒートショックなど健康面での深刻な問題にもなっている。しかし、断熱性能を改善することによっ...2024.01.28流行・話題の本新書健康に関する本
単行本・文庫本頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる|感想/レビュー Kindleで『頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる』を読みました。 著者はアンディ・プディコム、訳は 満園真木さん、発売は2020年、辰巳出版から。 瞑想はよりよく生きるためのツールです。そしてそれは、マイン...2023.11.06単行本・文庫本成長に関する本健康に関する本
単行本・文庫本脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方|感想/レビュー 『脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方』Kindle版を読みました。 著者はジョンJ.レイティ/エリック・ヘイガーマン、訳は野中香方子さん、Kindle版は2014年にNHK出版から出ています。 運動すると気分が...2023.11.04単行本・文庫本成長に関する本健康に関する本
単行本・文庫本暗闇の効用|夜は私たちの友だ 今回はヨハン・エクレフの『暗闇の効用』を読みました。 ヨハン・エクレフはスウェーデン出身のコウモリ研究科。 環境保護活動やライター、コンサル会社の経営などもしています。 日本での出版は2023年、翻訳は永盛鷹司さんで、太田出版から発売されま...2023.10.28単行本・文庫本健康に関する本
新書ストレス脳|トラウマの脅威を減らす方法 病気や飢餓などのリスクを克服し、人類はかつてないほど快適に生きられるようになった。だが、うつや不安障害は増加の一途……孤独にデジタル社会が拍車をかけて、現代人のメンタルは今や史上最悪と言っていい。なぜ、いまだに人は「不安」から逃れられないの...2022.08.25新書健康に関する本
新書最強脳『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業|運動することであらゆる能力が向上する コロナ禍で自宅時間が増え、大人も子供もスマホやパソコン、ゲームやSNSに費やす時間が増えていませんか?欧米では運動不足や睡眠不足、うつになる児童や若者の増加が問題になっています。記憶力や集中力の低下、成績悪化、心の病まで引き起こす、そんな毎...2022.07.17新書成長に関する本健康に関する本
流行・話題の本スマホ脳|スマホ依存が脳にもたらす影響とデジタル社会で健康に生きる方法を考える 平均で一日四時間、若者の二割は七時間も使うスマホ。だがスティーブ・ジョブズを筆頭に、IT業界のトップはわが子にデジタル・デバイスを与えないという。なぜか?睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存―最新研究が明らかにするのはスマホの便...2022.03.08流行・話題の本新書健康に関する本