新書言ってはいけない 残酷すぎる真実|すべては親ガチャで決まってしまうのか 今回は新潮社の『言ってはいけない 残酷すぎる真実』を読みました。 著者は前回と同じく橘玲さん。 歯に衣着せぬ物言いで、ヒトと社会の言ってはいけない真実を明かしていきます。 この社会にはきれいごとがあふれている。人間は平等で、努...2023.08.20新書
新書バカと無知 人間、この不都合な生きもの|人間の本性に迫る背徳感と知的興奮 新潮新書の『バカと無知』を読みました。 著者の橘玲たちばなあきら氏は編集者を経て作家になった方。 小説、評論、投資術など幅広い分野で執筆しつつ、各種メディアへの寄稿や自身のブログ、Twitterでも情報発信しています。 ...2023.05.12新書
岩波ジュニア新書10代の悩みに効くマンガ、あります!|思春期のあらゆる悩みはマンガで解決できる!? 岩波ジュニア新書の『10代の悩みに効くマンガ、あります!』を読みました。 著者のトミヤマユキコ氏はライターであり、マンガ研究者。 早稲田大学文化構想学部の助教授を経て、東北芸術工科大学の准教授をしているそうです。 ...2023.05.04岩波ジュニア新書新書
岩波少年文庫トム・ソーヤの冒険|誰よりも遠くへ!100年以上読み継がれるジュブナイル ミシシッピ川沿いの小さな村を舞台に、わんぱくな少年トムが浮浪児ハックを相棒に大活躍するゆかいな冒険物語。因習にとらわれがちな大人たちに逆らってたくましく生きる子どもたちの姿を描きます。世界じゅうの人びとから熱狂的に愛されてきた少年文学の傑作...2023.04.11岩波少年文庫児童書
岩波少年文庫飛ぶ教室|かつて子どもだった大人と、これから大人になる子どもへ ボクサー志望のマッツ、貧しくも秀才なマルティン、おくびょうなウーリ、詩人ジョニー、クールなゼバスティアーン。個性ゆたかな少年たちそれぞれの悩み、悲しみ、そしてあこがれ。寄宿舎学校に涙と笑いのクリスマスがやってきます。 ケストナー・ E(2...2023.02.18岩波少年文庫児童書
岩波少年文庫プー横丁にたった家|誰もが一度は離れ、いつかまた戻っていく魔法の森 おなじみのクリストファー・ロビンと仲間たちが住む森へゆくと、わたしたちはいつでもすてきな魔法の冒険に出会えますー。プーやコブタたちのところへ、はねっかえりのトラーがあらわれました。『クマのプーさん』の続編。 A.A.ミルン(2000)『プ...2022.11.22岩波少年文庫児童書
岩波少年文庫クマのプーさん|今この瞬間を生きる、世界一有名なクマの物語 世界一有名なクマ、プーさんが活躍する楽しいファンタジー。幼い少年クリストファー・ロビンが、美しいイギリスの森を舞台に、プーやコブタ、ウサギ、ロバのイーヨーなど、仲よしの動物たちとゆかいな冒険をくりひろげます。 A.A.ミルン(2000)『...2022.11.06岩波少年文庫児童書
読書環境現在行われているKindleのセール情報【9/8更新】 Amazonではkindle本を安く買えるセールが定期的に行われています。 セールによっては欲しかった書籍が半額以下やほぼ無料になることもあるので、これを逃す手はありません。 そこで、この記事では以下の点を押さえてkindleのセール情...2022.10.13読書環境
岩波少年文庫ハイジ|豊かな自然の暮らしに、憧憬の情を走らせる 美しいアルプスの自然を愛する、純真な少女ハイジの物語。がんこなおじいさんと二人きりで山小屋に住んでいたハイジは、クララという足の悪い少女の遊び友だちになるため、フランクフルトにゆくことになりました……。 ヨハンナ・スピリ(1986)『ハイ...2022.09.21岩波少年文庫児童書
新書ストレス脳|トラウマの脅威を減らす方法 病気や飢餓などのリスクを克服し、人類はかつてないほど快適に生きられるようになった。だが、うつや不安障害は増加の一途……孤独にデジタル社会が拍車をかけて、現代人のメンタルは今や史上最悪と言っていい。なぜ、いまだに人は「不安」から逃れられないの...2022.08.25新書
単行本・文庫本思考の整理学|いつまでも学び成長し続けるために アイディアが軽やかに離陸し、思考がのびのびと大空を駆けるには?自らの体験に則し、独自の思考エッセンスを明快に開陳する、恰好の入門書。考えることの楽しさを満喫させてくれる本。文庫本のあとがきに代わる巻末エッセイ“「思われる」と「考える」”を新...2022.03.30単行本・文庫本エッセー・随筆文学・評論
単行本・文庫本ジェイソン流お金の増やし方|節約から投資まで!誰でもすぐに始められる資産形成の入門書! 芸人でもある厚切りジェイソンによる、初のお金に関する書籍。 これだけやれば貯まるのに…Why Japanese people!? どうしてお金が貯まらないの!? どうやったらお金を増やすことができるのかに悩む人々へ送る、 簡単にできる...2022.01.22単行本・文庫本ビジネス・経済
単行本・文庫本『あしたのジョー』と梶原一騎の奇跡|この作者にしてこの作品あり!大ボリュームの梶原一騎伝 『あしたのジョー』『タイガーマスク』『巨人の星』など、現在でもリスペクトされ続ける名作コミックの原作者・梶原一騎。数多くの作品で読者の心をつかんだ天才は、しかしその栄光の裏で影も引きずっていた……。人間・梶原一騎に鋭く迫る、傑作ノンフィクシ...2021.12.24単行本・文庫本伝記・評伝文学・評論
単行本・文庫本12のバレエストーリー|美麗なイラストで彩られた知ってそうで知らない定番の物語12選 うっとりするような美しい絵とともに贈る、読む名作バレエ12選。 「シンデレラ」「白鳥の湖」「ねむれる森の美女」「ドン・キホーテ」 「コッペリア」「くるみわり人形」「火の鳥」「ジゼル」「オンディーヌ」 「ラ・シルフィード」「リーズの結婚...2021.12.21単行本・文庫本児童書
単行本・文庫本恋する伊勢物語|古典を面白おかしく現代的視点で解説!感受性が豊かになります 平安貴族のプレイボーイは、ウルトラ不倫あり、結婚モラトリアムあり、ナンパあり、有名なゴシップあり、告白できなかった恋あり、妻公認の浮気あり、自然消滅あり(もう何でもあり)。恋愛のパターンは今も昔も変わらない。伊勢物語を現代語訳した著者が、脱...2021.12.07単行本・文庫本詩歌エッセー・随筆文学・評論
単行本・文庫本ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代|凡人が成功者になるための必読書 本書は、「本性」としてリスクを回避しようとする「ふつうの人々」が(ふつうの人だからこそ)、流れに逆らう不安や恐怖をはねのけて、「オリジナルな何か」を実現させるためのさまざまなヒントを数多く含んでいる。 アダム・グラント(2016)『ORI...2021.11.16単行本・文庫本ビジネス・経済
単行本・文庫本ブッダの獅子吼|原始仏典を日常生活に活かすことで悟りは得られる 悩みや苦しみ、執着などを消す合理的な教え…瞑想や座禅、マインドフルネスの先を行く、釈迦の真の悟りとは?法に目覚める30の要点!!(「Amazon」商品説明より) 今回紹介するのは『ブッダの獅子吼ししく 原始仏典・法華経の仏教入門』。 ...2021.11.08単行本・文庫本人文・思想宗教
単行本・文庫本青春を山に賭けて|何かに挑戦する全ての人にオススメしたい世界的冒険家の記録 家では手伝いをなまけ、学校では手のつけられないひとりのイタズラ少年が、大学へ進んで、美しい山々と出会った。ー大学時代、ドングリとあだ名されていた著者は、無一文で日本を脱出し、ついに五大陸最高峰のすべてに登頂する。大自然の中の「何か」に挑まず...2021.10.28単行本・文庫本エッセー・随筆伝記・評伝文学・評論
岩波文庫忘れられた日本人|知的好奇心を刺激する日本各地の不思議な伝承・風習の記録 昭和14年以来、日本全国をくまなく歩き、各地の民間伝承を克明に調査した著者(1907-81)が、文化を築き支えてきた伝承者=老人達がどのような環境に生きてきたかを、古老たち自身の語るライフヒストリーをまじえて生き生きと描く。辺境の地で黙々と...2021.10.17岩波文庫単行本・文庫本文化人類学・民俗学人文・思想
単行本・文庫本ソクラテスの弁明|わずか100ページに詰め込まれた一生使える普遍の哲学 ソクラテスの生と死は、今でも強烈な個性をもって私たちに迫ってくる。 しかし、彼は特別な人間ではない。 ただ、真に人間であった。 彼が示したのは、「知を愛し求める」あり方、つまり哲学者であることが、人間として生きることだ、ということ...2021.10.11単行本・文庫本哲学・思想人文・思想
新書言ってはいけない 残酷すぎる真実|すべては親ガチャで決まってしまうのか 今回は新潮社の『言ってはいけない 残酷すぎる真実』を読みました。 著者は前回と同じく橘玲さん。 歯に衣着せぬ物言いで、ヒトと社会の言ってはいけない真実を明かしていきます。 この社会にはきれいごとがあふれている。人間は平等で、努...2023.08.20新書
新書バカと無知 人間、この不都合な生きもの|人間の本性に迫る背徳感と知的興奮 新潮新書の『バカと無知』を読みました。 著者の橘玲たちばなあきら氏は編集者を経て作家になった方。 小説、評論、投資術など幅広い分野で執筆しつつ、各種メディアへの寄稿や自身のブログ、Twitterでも情報発信しています。 ...2023.05.12新書
岩波ジュニア新書10代の悩みに効くマンガ、あります!|思春期のあらゆる悩みはマンガで解決できる!? 岩波ジュニア新書の『10代の悩みに効くマンガ、あります!』を読みました。 著者のトミヤマユキコ氏はライターであり、マンガ研究者。 早稲田大学文化構想学部の助教授を経て、東北芸術工科大学の准教授をしているそうです。 ...2023.05.04岩波ジュニア新書新書
新書ストレス脳|トラウマの脅威を減らす方法 病気や飢餓などのリスクを克服し、人類はかつてないほど快適に生きられるようになった。だが、うつや不安障害は増加の一途……孤独にデジタル社会が拍車をかけて、現代人のメンタルは今や史上最悪と言っていい。なぜ、いまだに人は「不安」から逃れられないの...2022.08.25新書
新書創作力トレーニング|楽じゃないけど確実に成長する方法 詩や脚本、小説などの文学作品をはじめ、漫画、手紙、新聞コラム、企画書、宣伝文など、さまざまなジャンルの文章表現を理解して、自分で作品を創り、さらに分析・解説してみよう。言葉と表現をみがいて〈創造力〉をきたえ、社会につながる文章を書くための楽...2022.07.24新書岩波ジュニア新書
新書わたしが正義について語るなら|なんのために生まれて、なにをして生きるのか なんのために 生まれて なにをして 生きるのか 正義とはなにか。絶対的な正義なんてないし、正義はある日逆転する。正義のためには悪人がいなくちゃいけないし、悪人の中にも正義がある。正義を生きるのは大変だけれども、その中で僕たちが目指すべき正...2022.07.22新書
新書最強脳『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業|運動することであらゆる能力が向上する コロナ禍で自宅時間が増え、大人も子供もスマホやパソコン、ゲームやSNSに費やす時間が増えていませんか?欧米では運動不足や睡眠不足、うつになる児童や若者の増加が問題になっています。記憶力や集中力の低下、成績悪化、心の病まで引き起こす、そんな毎...2022.07.17新書
新書バカの壁|バカはなぜバカなのか? イタズラ小僧と父親、イスラム原理主義者と米国、若者と老人は、なぜ互いに話が通じないのか。そこに「バカの壁」が立ちはだかっているからである。いつの間にか私たちは様々な「壁」に囲まれている。それを知ることで気が楽になる。世界の見方が分かってくる...2022.07.14新書
岩波新書文章のみがき方|筆を握る、火のよう燃える いい文章を書くために、作家・文章家たちは何を心がけているか。漱石・荷風から向田邦子・村上春樹まで幅広い人びとの明かす知恵を手がかりに、実践的な方策を考える。歩くことの効用、辞書の徹底活用、比喩の工夫……。執筆中と推敲時だけでなく、日常のなか...2022.06.12岩波新書新書
新書高校生活100のアドバイス|「完璧主義」より「全力主義」であれ 大人への入り口にさしかかり、多くの教科を学び、勉強に部活に忙しい。迷い悩むことも多く、いろいろな局面で適切な助言がほしい。そんなきみに100個の具体的なアドバイスを贈ろう。小テストへの取り組み方、苦手強化が好きになる方法、部活をつづける意味...2022.05.25新書岩波ジュニア新書
岩波少年文庫トム・ソーヤの冒険|誰よりも遠くへ!100年以上読み継がれるジュブナイル ミシシッピ川沿いの小さな村を舞台に、わんぱくな少年トムが浮浪児ハックを相棒に大活躍するゆかいな冒険物語。因習にとらわれがちな大人たちに逆らってたくましく生きる子どもたちの姿を描きます。世界じゅうの人びとから熱狂的に愛されてきた少年文学の傑作...2023.04.11岩波少年文庫児童書
岩波少年文庫飛ぶ教室|かつて子どもだった大人と、これから大人になる子どもへ ボクサー志望のマッツ、貧しくも秀才なマルティン、おくびょうなウーリ、詩人ジョニー、クールなゼバスティアーン。個性ゆたかな少年たちそれぞれの悩み、悲しみ、そしてあこがれ。寄宿舎学校に涙と笑いのクリスマスがやってきます。 ケストナー・ E(2...2023.02.18岩波少年文庫児童書
岩波少年文庫プー横丁にたった家|誰もが一度は離れ、いつかまた戻っていく魔法の森 おなじみのクリストファー・ロビンと仲間たちが住む森へゆくと、わたしたちはいつでもすてきな魔法の冒険に出会えますー。プーやコブタたちのところへ、はねっかえりのトラーがあらわれました。『クマのプーさん』の続編。 A.A.ミルン(2000)『プ...2022.11.22岩波少年文庫児童書
岩波少年文庫クマのプーさん|今この瞬間を生きる、世界一有名なクマの物語 世界一有名なクマ、プーさんが活躍する楽しいファンタジー。幼い少年クリストファー・ロビンが、美しいイギリスの森を舞台に、プーやコブタ、ウサギ、ロバのイーヨーなど、仲よしの動物たちとゆかいな冒険をくりひろげます。 A.A.ミルン(2000)『...2022.11.06岩波少年文庫児童書
岩波少年文庫ハイジ|豊かな自然の暮らしに、憧憬の情を走らせる 美しいアルプスの自然を愛する、純真な少女ハイジの物語。がんこなおじいさんと二人きりで山小屋に住んでいたハイジは、クララという足の悪い少女の遊び友だちになるため、フランクフルトにゆくことになりました……。 ヨハンナ・スピリ(1986)『ハイ...2022.09.21岩波少年文庫児童書
岩波少年文庫ピッピ 南の島へ|さよなら、少年少女時代! 自由な生活を楽しんでいる世界一強い女の子ピッピが、こんどは友だちのトミーとアンニカ、なかよしの馬やサルも連れて、南太平洋のクレクレドット島に出かけます。子どもたちの南の島での大冒険を描く、ますます楽しい第3話。 リンドグレーン(2000)...2022.06.26岩波少年文庫児童書
岩波少年文庫ピッピ 船にのる|自由に、楽しく、気楽に! 学校でも、お祭りでも、ピッピが顔を出すと、いつもゆかいな大さわぎがおこります。ある日、行方不明だったピッピの父エフライム船長がごたごた荘に帰ってきて、二人は感激の再会をしました。世界一強い女の子ピッピの第2話。 リンドグレーン(2000)...2022.06.19岩波少年文庫児童書
単行本・文庫本12のバレエストーリー|美麗なイラストで彩られた知ってそうで知らない定番の物語12選 うっとりするような美しい絵とともに贈る、読む名作バレエ12選。 「シンデレラ」「白鳥の湖」「ねむれる森の美女」「ドン・キホーテ」 「コッペリア」「くるみわり人形」「火の鳥」「ジゼル」「オンディーヌ」 「ラ・シルフィード」「リーズの結婚...2021.12.21単行本・文庫本児童書
絵本ちいさなもみのき【絵本】|小さなもみの木と少年の心温まる物語 小さなモミの木は、ある日、男の人によって掘り出され、ある家へと運び込まれました。その家には病気で歩けない男の子がいました。男の子とモミの木はクリスマスを一緒に過ごします。冬が終わるとモミの木はまた森に返されます。それから何年も、モミの木は男...2021.12.03絵本児童書
絵本オーパルひとりぼっち【絵本】|5歳の少女が孤独の中で書いていた日記 クリームをよくふってバターを作ったり、せんたくをしたり、たきぎをはこんだり―あたらしいおかあさんのもとで、いろんなしごとをいいつけられるオーパル。けれども、オーパルの目は、自分をとりまく世界にむけて、大きくひらかれています。やさしく心をなぐ...2021.11.25絵本児童書